38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大村市議会 2020-12-08 12月08日-06号

一方で、今年、親の後を継いで事業主になった方、つまり事業継承者です。前年までは親のところの家族専従者だったんだけども、今年、事業主になった方、そういう方、あるいは独立をして商売を始めた新規開業者、こういう方は国の財政支援の対象にはならないんです。ならないんだけれども自治体独自で支援することは可能であるとなっています。 

長崎市議会 2020-03-05 2020-03-05 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

そこで、被爆者のいない時代に備え、次世代継承者を育てるヒトという視点国際青年平和フォーラムの開催や学生が中心となって企画する大学での原爆展を開催します。また、被爆者がいなくなる前に被爆資料収集保存を強化し、資料の持つストーリーを紹介しながら活用するモノという視点で、被爆資料収集、展示及びレプリカ作製などを行います。

長崎市議会 2018-12-06 2018-12-06 長崎市:平成30年教育厚生委員会 本文

今、被爆をされた方が減ってきている、継承者、語り部たちもいろんな努力をしてやっているとそれはわかる。そのことと指定管理と何の意味があるのかなと思って根本的にわかんない。あくまでも指定管理というのは、そういうビル管理から何かあるでしょう。今回たくさんある、その中を軽減するため、今、山崎委員が言ったようにアイデアを出して利用者をふやすとか、そういう中身じゃないですか。今回、見てみんですか。

長崎市議会 2018-03-08 2018-03-08 長崎市:平成30年環境経済委員会 本文

やはり地元でやっているところが元気を出さんといかんのじゃないかなと思うんですが、ただ、その中で今非常に問題になっているのが、事業後継者というか継承者これが、黒字であっても、もういないからやめんばいかんねとかですね。それが、後継者がいないというのが大きな理由なんでしょうが。

時津町議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3日 3月 9日)

しかし、地主さんは、先ほどいろんな、自分のことも踏まえながら、過去のお父さんたちがしてきた道路の寄附、かれこれも踏まえながら、どうにかならんだろうか、逆に言うならば、自分の今度は継承者にいたらんものは残していきたくない、はっきりしたいという懸念でおられるわけでございます。ここですっきりしたいと。  

長崎市議会 2016-10-27 2016-10-27 長崎市:平成28年教育厚生委員会 本文

科学館プラネタリウム等々充実しておりますので十分に時間を取る、平和学習のほうも将来の平和継承者になる長崎市民を育てるという観点を考えると、平和遺構めぐり等も含めて十分な時間を取れるようにしていただきたいと思います。そのほか、第2目の教育振興費で要保護準要保護就学援助費ですが、小学校1年生の入学前の支給を実現させていただきたいと思います。  

南島原市議会 2016-09-14 09月14日-05号

原因は、居場所不明や滞納者死亡により継承者がいないため債権が消滅するもの、それから事業不振による破産や生活困窮によるものが増えたためでございます。以上です。 ○議長中村一三君)  19番、桑原議員。 ◆19番(桑原幸治君)  2回目の質疑に移りますが、件数が2,905件というふうになっておりますが、これ世帯にするとどれぐらいなのかなということと、件数計算方法ですね。

長崎市議会 2016-09-06 2016-09-06 長崎市:平成28年第4回定例会(2日目) 本文

そこで、このピースフォーラムに全国より集ってくるメンバーは400名を超えるそうですが、地元に戻って自主的な平和活動が継続できるように、地元継承者として育っていただきたいという思いから、長崎市としてどのような継続した応援をお考えでしょうかお示しください。  次に、大きな項目の3.防災行政について(1)御船蔵町の災害対策についてお尋ねします。  

佐世保市議会 2015-09-16 09月16日-05号

ここに来て、建設技術者が高齢化してしまい、その後継ぎ、後継者継承者育成ができなかったのです。 現在の建設業製造業造船業といったものづくりの現場で抱える人材不足の問題は、少子高齢化人口減少といった社会を取り巻く環境も大きな要因の一つだと思いますが、私はバブル崩壊後の20年間のツケだと思います。 現状として、熟練の技術者のほとんどは、50歳から65歳が主流になっています。

長崎市議会 2015-03-02 2015-03-02 長崎市:平成27年第1回定例会(5日目) 本文

また、浜町は経済だけではなく文化の継承者としての大きな役割も持っています。  そのような中、ことしの1月15日、浜町の再開発を目的とする浜町地区市街地開発準備組合が設立されました。これまで浜町の再開発の話は幾度となく出ては消え、出ては消えしていましたが、今回は準備組合が設立されたということで大きな期待を持ってその動向を注視するものです。  

松浦市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2014年06月11日

このお墓の件がもうかなり進んでいないということを聞いておりますけど、中には継承者がアメリカまでおられるということを聞いておりまして、そういうことで時間がたっているんだろうと思いますけど、この辺が大体どの程度で交渉して、どの程度簡易裁判所で決着はするのか、そして移転ができるのか、お伺いします。

諫早市議会 2014-03-05 平成26年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

管理者の方の若返りが急務ですが現在では交替仕組みが明確に整理されておらず、自治会に依存することが多く、後任を決められないときだけ事務局継承者を探し、お願いすることにしていますが、これも受け手がなく困難をしております。  管理者は経験が重要なため、新人には即戦力ということにできません。交替仕組みを整理してスムーズな交替を実施できるよう現在、検討中でございます。  

南島原市議会 2013-06-18 06月18日-05号

教育次長水島文昌君)  未納世帯については徴収可能な世帯かというご質問でございますけれども、南島原市から譲渡後につきましては、事業継承者である南島原市学校給食会において徴収すべき債権となるわけですけれども、未納世帯にあっても、納入の意思確認はできているところでございます。納めるという確認はできているというようなことでございます。以上です。

諫早市議会 2012-03-05 平成24年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

日本の99%が中小規模事業所でありまして、雇用の七、八割をそれら事業所が支えているだけでなく、地域における住民の社会的組織としての役割を果たされているとともに、自治会や体育の振興、PTA、消防団の担い手、あるいは地域伝統芸能や祭りの継承者の多くが、その事業所従業員または御家族であるのは御承知のとおりでございます。  

  • 1
  • 2